「速度が遅くて全然読み込まない!」
「動画がなんども停止する!」
せっかく光回線を契約してもインターネットがまともに使えないなんて絶対に避けたいものです。
また、光回線の速さを知らずに契約してしまい、使いはじめてから後悔したという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな光回線の速度でお悩みの方のために、光回線専門である640個の速度データから各社の平均速度を求め、ランキング化し明らかになった最も速い光回線をご紹介しています!
また、満足して光回線を利用できる速度目安などもご紹介しています。
それでは、早速、インターネットが快適に使える速度目安はどのくらいなのかを見ていきましょう!
インターネットが快適に使える光回線の速度目安は?
日常生活で光回線サービスを利用するとき、どのくらいの速度があればインターネットを快適に使うことができるのでしょうか。
ここでは、光回線の速度目安をご紹介します。
・上り速度と下り速度
まず、知っておくべき言葉をご紹介します。
それが
- 上り速度(アップロードのスピード)
- 下り速度(ダウンロードのスピード)
です。
上り速度とは、たとえば、「メールを送信する」,「動画を配信する」などというように「こちら側からインターネットに送るスピード」を表しています。
それに対して、
下り速度とは「メールを受信する」,「配信された動画を受ける(見る)」などというように「インターネットからこちら側に受け取るスピード」を表しています。
それでは、この上り・下り速度はどれくらいあれば快適にインターネットを利用できるのでしょうか。それでは光回線の速度目安を見ていきましょう!
・快適な通信速度の目安は?
私たちが光回線サービスの速さを気にする場面は次のようなものがあるでしょう。
- オンラインゲームをする
- YouTubeなどで動画を見る
- ストリーミングで音楽を聴く
- ネット検索をする
- SNSでチャットをする
では、インターネットを快適に使うには、一体どれくらいの光回線の通信速度があれば良いのでしょうか。目安としては以下のようになります。
- オンラインゲーム :100mbps以上(上り・下り)
- YouTubeの4K動画 :20mbps以上(下り)
- YouTubeのHD動画 :2.5~5mbps(下り)
- ストリーミングで音楽 :0.4mbps以上(下り)
- ネット検索 :12mbps程度(下り)
- SNSでチャット :0.1mbps程度(上り・下り)
光回線の速度は100Mbps以上あれば基本的なことはすべてできることがわかりますね。
また、光回線サービスは下り速度が用いられる場面が多いこともわかりますね。
光回線の速度目安を知ったところで、次に光回線の平均速度について見ていきましょう。
640個の測定結果から求めた光回線の平均速度ランキング!
当サイトでは、光回線の平均速度を計測するため、株式会社Radish Studioさんが収集している実際に測定された光回線の速度(実測値)640個のデータから平均速度を調査しました。
調査の対象としたのは以下の光回線サービスを提供する8社です。
・auひかり
・コミュファ光
・eo光
・フレッツ光
・BBIQ
・NURO光
・ピカラ光ねっと
・MEGA EGG
それでは、各社光回線の平均速度ランキングを見ていきましょう!
光回線の平均速度比較ランキング!
全体の平均上り速度は374.91mbpsで、全体の平均下り速度は393.36mbpsでした。
このグラフをもとに光回線キャリアの平均速度をランキング化すると、このようなりました!
1位 auひかり | 上り速度:535.40mbps |
---|---|
下り速度:572.31mbps | |
2位 コミュファ光 | 上り速度:556.53mbps |
下り速度:497.63mbps | |
3位 eo光 | 上り速度:525.47mbps |
下り速度:423.16mbps | |
4位NURO光 | 上り速度:274.00mbps |
下り速度:544.64mbps | |
5位フレッツ光 | 上り速度:358.03mbps |
下り速度:362.49mbps | |
6位BBIQ | 上り速度:233.75mbps |
下り速度:358.63mbps | |
7位MEGA EGG | 上り速度:277.20mbps |
下り速度:179.07mbps | |
8位ピカラ光ねっと | 上り速度:216.17mbps |
下り速度:208.89mbps |
平均速度を見る限り、どの光回線も快適に利用できる100Mbpsを超えていますね。
なので、どの光回線も十分な速度が出ていると言えます。
とはいえ、光回線の速度にこだわりが強い方もいるでしょう。そこで、次に速度で選び抜くならどの光回線が良いのか解説いたします!
各光回線の速度を解説!
光回線の平均速度ランキングを踏まえると、速い光回線をお探しの方は以下の中から選ぶのが良いでしょう!
auひかり!プロバイダ選びが鍵。
最も速い光回線はauひかりでした!
RBB SPEED TESTという月80万以上の速度データを集めているサイトのランキングでも、auひかりは上位に入っているため、速度に関して異論はありません。
では、なぜauひかりは速いのでしょうか。auひかりは全国に提供エリアを持っています。
しかし、フレッツ光よりも加入者が比較的少ないため、混雑度が低く速度が出やすい光回線であると考えられます。
しかし、auひかりには、たくさんプロバイダがあります。プロバイダによって加入者の数や、スペックに違いがあるため光回線の速度も異なってきます。
そのため、auひかりではプロバイダ選びが重要になってきます。
では、どのプロバイダーが速いのでしょうか。RBB SPEEDTESTサイトによると以下のプロバイダがおすすめです。
プロバイダ | 平均速度(2018年12月20日時点) |
@T COM | 445Mbps (測定数:321) |
@So-net | 226Mbps (測定数:75) |
@nifty | 164Mbps (測定数:215) |
測定数に注目すると、混雑度が予測できます(少なすぎると平均速度の信頼度が落ちますが)。上の表を見ると@T COMの速さは異常に速いと言えますね。
しかし、最初にお話したように、光回線の速度目安は100Mbpsを超えていれば、快適にインターネットを利用できるので、どのプロバイダであっても速度は十分と言えるでしょう。
auひかりを詳しく:【auひかりのキャンペーンはお得?料金やエリア確認方法まとめ。】
コミュファ光とNURO光!どっち?
コミュファ光は東海地方限定の光回線で、NURO光は関東・東海・関西地方の光回線です。
東海地方の方はどちらの光回線が良いか非常に迷うことでしょう。
速度に関しては地域によって異なるので「こっちの方が速い」と言い切ることはできません。
しかし、ランキング表を見るとコミュファ光は上り速度・下り速度共に優れています。
対してNURO光は速いことには間違いありませんが、上り速度が弱い印象です。
どちらも、快適な速度がでますが、上を目指したい方はコミュファ光がおすすめです。
コミュファ光を詳しく:【コミュファ光のエリアは?評判は良い?キャンペーンを解説!】
NURO光を詳しく:【NURO光の評判。お得なキャンペーンや使えるエリアを解説。】
関西地方ならeo光かauひかり。
当サイトのランキングを踏まえると関西地方で速い光回線をお探しなら、eo光か,auひかりと契約するのがおすすめです。
しかし、どちらの方が安定していて速いのでしょうか?Radish Studioの近畿地方の速度データを参照すると次のようなことが分かりました(2018年12月30日時点)。
- eo光は地域が異なっても基本的に300Mbpsを超える速さがある。
- au光は兵庫県神戸市,大阪府の一部のみで高速通信が見られたが,その他ではeo光が勝っていた。
つまり、速度に関して近畿地方ならeo光の方がおすすめです。
eo光を詳しく:【eo光の料金まとめ。キャンペーンはお得?評判は良い?】
auひかりを詳しく:【auひかりのキャンペーンはお得?料金やエリア確認方法まとめ。】
5位以下の光回線はどうなの?
「遅くはない」という印象です。というのも、どの光回線も100Mbpsを超える速度が出ているためです。
しかしながら,1位〜4位ののような速い光回線があるのに、速度でざわざこれらを選ぶ必要はないでしょう。
光回線の平均速度について分かったところで、あなたの光回線はどのくらいの速度が出ているのでしょうか。
また、契約前に光回線の速度を知るにはどうしたら良いのでしょうか?次章ではおすすめのスピードテストサイトを3つご紹介しています。
おすすめのスピードテストサイト!
ここまで、読んできて「自分の光回線のスピードってどのくらいなんだろう…」と気になった方もいらっしゃると思います。
そこで、光回線博士おすすめのスピードテストサイトを3つご紹介したいと思います!
・RBB SPEED TEST
こちらのテストサイトは、毎月80万以上の光回線の速度データを収集している最大の光回線の速度データを持つスピードテストサイトです。
このサイトでは、光回線の通信速度を測定できるほか、1週間ごと、1ヶ月ごとの最大速度・平均速度ランキングを見ることができます。
そのため、新規・乗り換えの契約前にランキングを参考にして最も速い光回線と契約しても良いでしょう。
http://speed.rbbtoday.com
・Radish Network Speed Testing
こちらのテストサイトは、地域ごと、光回線ごとにデータを見ることができるサイトになります。つまり、「あなたの地域で,ある人の光回線の速度」を知ることができます!
この情報を利用すれば、ご契約前に同じ地域に住むある人の使っている光回線の速度を見ることができます。
また、プロバイダーごとにも光回線の速度比較ができるので、プロバイダーをどこと契約するかで迷っている方は、こちらがおすすめです!是非ご覧ください。
http://netspeed.studio-radish.com/index.html
・SPEEDTEST
こちらのテストサイトは、オンラインゲームをする人におすすめです。というのも、このサイトは上り速度(アップロードの速度)、下り速度(ダウンロードの速度)の他にping値(ms)を教えてくれます。
ping値(ms)とはオンラインで通信をした場合に、例えばPS4のコントローラーで走ったり、銃を撃ったりする入力をしてから、ゲームサーバーに到達して、画面上でゲームのキャラクターが走ったり、銃を撃ったりするまでの時間を表しています。
なのでping値が小さいとよりなめらかにキャラクターが動きます。
オンラインゲームをしていてラグが気になるという人におすすめです。
http://www.speedtest.net/ja
ご自身の光回線の速度はいかがでしたか?基本的には100Mbps以上あれば、インターネットを快適に利用することができます。
しかし、光回線の速度というのは様々な影響を受けています。そのため、時間帯によって速度が違ったりします。
次章では、光回線の速度を比較する際の3つの注意点について解説致します。
知っておくべき光回線の速さ比較の3つのポイント!
光回線の速度は、単純に比較することができません。というのも、
- どの時間帯に測定された光回線の速度なのか
- どのエリア(地域)で測定された光回線の速度なのか
- どのプロバイダーを使っているか
によって光回線の速度は変わってくるからです。つまり、この3つを確認した上で、光回線の速度比較をする必要があります!
・どの時間帯に測定された回線速度なのか
回線速度は時間帯によって違いがあります。光回線は学校や仕事が終わって家に到着する時間帯、つまり夜は特に回線が混み合います。
回線が混雑すると光回線の速度は遅くなってしまいます。なので、光回線の速度比較をするときは、どの時間帯に測定されたデータのなのかを確認する必要があります。
・どのエリア(地域)で測定された回線速度なのか
つづいて、エリア差があることについて説明します。先ほど、光回線の平均速度をご紹介しましたがその速度は、およそ370mbpsを超えていました。
しかしながら、北海道,東北の平均速度を調査してみると平均速度は110mbps前後でした。全国平均を約260mbps下回っていました。
このように光回線の速度はエリア差があるので、光回線の速度比較をするときは、どこで測定されたデータなのかを確認する必要があります。
・どのプロバイダーを使っているか
どのプロバイダーを使用しているかも非常に重要です。たとえば、あなたはあるプロバイダーと契約しているとします。それも契約者はあなた一人だけです!この場合、通信速度は爆速になります。
一方でこのプロバイダーの契約者数が1億人が契約していたとすると、回線が混み合い、通信速度は考えられないほど遅くなります。
つまり、プロバイダーによって光回線の混み合い度が違います。なので、どのプロバイダーを使った時の速度なのかを知ることは重要です。
たとえば、「NURO光最高!」と東京都渋谷区の人が言っていたとしても、東京都板橋区の人は「NURO光2Gbpsって本当なの?100mbpsすらいってないぞ?」なんていう口コミになる可能性があります。
これはRadish Studioに集計されている実際の測定結果で、渋谷区でNURO光を使っている人は1000mbpsを超えているのに対して、板橋区は50mbps以下しか出ていないからです。
まとめ
ここまで読んでいただきありがというございました。
話をまとめると光回線サービスの速度の目安としては、オンラインゲームをよくする方は100mbps以上必要になりますが、Youtube動画が中心の人は20mbps以上の速度があればインターネットを快適に使うことができます。
光回線サービスの平均速度はだいたい370mbpsくらいでした。しかし、平均速度にはエリア差が大きいので、Radish Studioなどで、地域ごとプロバイダーごとの光回線の速度を調べることをおすすめしました。
時間帯によって光回線の通信速度は異なりますので、安定してインターネットを利用するには、こちらのサービスを利用して、ご自分の地域での光回線の速さをよく調査するのが良いでしょう。